2017年11月08日

岩手県田老のNPO法人「津波太郎」理事長・大棒秀一さんの報告会開催!

NPO法人「津波太郎」(旧NPO名は「立ち上がるぞ!宮古市田老」)の理事長・大棒秀一さんから、被災地の状況や復興への取り組みをお話いただく報告会を開催します。


宮城・岩手写真a.jpg大棒さんとそのお仲間には、ききがきすとのメンバーが2015年に岩手・田老での震災聞き書きをした際に、お世話になりました。


年末に上京されるのを機に、田老での聞き書きに参加したメンバーと懇親会でも開きたいなと思っていましたが、せっかくの機会、大棒さんたちの活動と復興の様子、被災地の方々の頑張りをお聞きする場を設けたいと思いました。


大棒さんは快諾してくださり、12月上旬にアメリカのフィラデルフィアで開催される日米草の根交流プログラムに参加したり、田老の名勝地・三王岩を観光地として発信しようと、岩手県立大学と共同研究で取り組んでいたりしますので、興味深いお話が聞けると思います。スライドを使って、映像もたくさん見せてくださるようです。


さらに、高知県黒潮町から、出来立てのNPO法人「タクローの会」の理事長・浜田英外さんも参加予定です。


「タクローの会」は、津波防災の町として津波対策を先頭に立って行ってきた田老と連携して活動するNPOで、田老のタローと黒潮町のクロを繋ぎ合わせた名称にしたとか。浜田さんからもお話をいただきましょう。


提携地図.jpg

ということで、今回は、報告会と懇親会&忘年会がセット。もちろん、どちらか一つでも参加OK。会員の参加費は無料です。


慌ただしい年末の1日ですが、お友達やご家族を誘ってのご参加をお待ちしています。会場の関係で16名限定。お申し込みはお早めに!


岩手・田老の震災聞き書き、その後の復興と活動を語る


◆開催日時20171228日(木)15301700


◆会 場:銀座風月堂ビル5

     銀座ビジネスセンター・セミナールーム

 *地図はこちら 

   → http://www.ryoma21.jp/message/about/office.html


◆報告会:「被災地の復興への取り組みと現状(仮)」

スピーカー:NPO法人「津波太郎(NPO田老)」

        理事長 大棒秀一さん

      NPO法人「タクローの会」

        理事長 M田英外さん


◆参加人数:最大16

 *会場の関係で16名までです。

  人数に達し次第、締め切ります。

 *キャンセル待ちをお受けします。

  キャンセルが出れば、ご連絡します。


◆参加費Ryoma21会員無料、非会員500


◆懇親会&忘年会1800頃より、銀座近辺で開催予定

 会場決定後、参加者に連絡、参加費自己負担56千円程度予定


◆申し込みと問い合わせ

・申し込み締め切りは1215日(金)

・ご希望の方は、以下の内容を明記して、松本(matsumoto@ryoma21.jpまで申し込んでください。

・折り返し、受けつけた旨の返信をします。

 返信がない場合は、ご連絡を。

@参加する方のお名前(全員)

A代表者のメールアドレスと携帯電話番号

B報告会と懇親会の両方に参加するか、

 どれか一方の参加かを必ず記載

C満席になった場合のキャンセルを希望するかどうか


質問は遠慮なく、松本までどうぞ。以上です。




posted by ききがきすと at 13:15 | Comment(2) | 最新情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コメントを書く

お名前

E-mail

コメント

表示されるのは「お名前」と「コメント」のみです。

ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

コメント一覧

参加者 コ弘 淳
講演会・2次会共参加します。
東日本大震災の翌年漁業者用の加工場16棟を漁港の横に作りに行きました。その後の復興状況などがお聴きしたいと思います。 Posted by 徳弘 淳 at 2017年11月21日 16:26

私も、東日本大震災の復興支援に16回訪問しましたが、その後の復興状態が心配です〜〜(^。^)
※当日の講演が、楽しみです‼ Posted by 曽根清次 at 2017年11月23日 20:24