• ホーム
  • の 「2012年07月」の記事一覧

2012年07月07日

第3回「ききがきすと」養成講座の開催が決定しました

「ききがきすと」になって活動しませんか!
  〜事前説明会も用意しています〜

「ききがきすと」は語り手の話にじっくり耳を傾け、その話を書きとめることによって、語り手に代わって「その人なりの自分史」を残すお手伝いをするための資格です。

Ryoma21では、一定のレベル以上の聴き書きができる人を育成し、活躍につなげるため「ききがきすと養成講座」を開催します。資格を取得すれば、ご自身で「聴き書き」をすることはもちろん、Ryoma21の仲間と一緒に活動することができます。

第3回講座受講生募集チラシ表.jpg≪講座概要≫

◆開催日:平成241010日から125日までの
     水曜日の全8回


◆時 間:基本は
18002030 

     聴き取り実習のある1031日は14:0016:00

◆会 場:銀座風月堂ビル5階会議室、
     ならびに中央区老人施設「相生の里」

◆カリキュラム概略
  @開校式、傾聴実習  A文章講座  Bミニ聴き書き実習
  C聴き取り実習  DEパソコンでの編集作業  
  F製本作業  G作品講評、閉講式

  *詳細は募集パンフレットをダウンロードしてご覧ください。
   第3回講座受講生募集チラシ表.pdf
   第3回講座受講生募集チラシ裏.pdf
   

  *詳しく知りたい方には事前説明会があります。
   9月5日(水)@15:00〜16:00  A18:00〜19:00
   どちらも同じ内容です。事前に申し込んでください。

◆募集人員:10名限定(先着順)

◆申込締切:平成24101日(月)

◆受講資格:@年齢/性別不問

      Aパソコンの基本的な操作ができ、ワードで簡単な文書が作れる方

      Bノートパソコン、テープICレコーダー、デジカメを持っている方

◆受講料:Ryoma21正会員37,000円、賛助会員42,000円、非会員45,000

  *同時入会で、正会員料金になります。 *テキスト・資料代を含みます。

◆問い合わせ/申し込み
  NPO法人シニアわーくすRyoma21「ききがきすと」グループ
  e-mail: kikigakist@ryoma21.jp     FAX:03-5537-5281

◎聴き書きに関するご用命はこちらのチラシをご覧ください。
  
  1210聴き書きのシステムと料金.pdf

以上
  



posted by ききがきすと at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ききがきすと養成講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。