• ホーム
  • の 「2010年08月」の記事一覧

2010年08月02日

22年度の活動プランと「ききがきすと養成講座」

 5月から新年度がスタートしたRyoma21。各サークルでは名称の変更やリーダーの交代がありました。この「ききがきすと」活動も、リーダは中尾尭さんから松本すみ子に交代しました。よろしくお願いします。

 ということで、活動方針や聞き書きの料金にも変更が生じました。ここでは、新しい活動方針と新しい料金についてお知らせします。

 「ききがきすと養成講座」の詳細や募集要項については、専用のお知らせページ(ただいま準備中)をご覧ください。

【ききがきすと22年度計画】

◆活動趣旨の明確化 

 
・活動の目的は庶民の歴史を残すことにあります。
  自費出版のように書籍を出して利益を上げることが目的
    ではありません。
 
・例えば、高齢な方々の人生や思い出、リタイアした方々
    が現役時代の仕事や成果を記録として残しておきたい、
    などにご利用ください。
 
・冊子1冊から作ることができます。
 
・「ききがきすと講座」を受講すれば、「ききがきすと」
    として活動が可能です。
 
Ryoma21「ききがきすと」ブログに作品を掲載します。
 
・毎年、優秀な数点の作品をまとめた冊子「Ryoma21文庫」
    の発行を目指します。

sample.jpg◆聞き書きのキャンペーンを開始します!

 8月〜9月をキャンペーン期間として、聞き書きの基本システム30,000円を20,000円(税別)でお受けします。

【基本システムに含まれる内容】

 ・1回2〜3時間の聞き取りを基本単位とします。
 ・聞き取り内容を文章化し、見本のような冊子にして
  原則1冊を納品します。
 
・写真は5枚まで掲載できます。
 ・聞き取り場所までの交通費は実費を請求させていた
    だきます。
ききがきすとの居住地により変動すること
    をあらかじめご了承下さい。
 
・聞き取り終了後、校正、精査などを行い、約4週間で
    納品します。
 
・詳しいことは、下記の料金表をご覧ください。
      【1007ききがきすと料金表.pdf
 
◆「ききがきすと」として活動するには?

 ・以下のすべてを一人で行うことができる方を「ききがき
    すと」として認定します。
  ‐傾聴(語り手の話を真摯に聴く)ができること
  ‐それを文章にまとめることができること
  −パソコンを使って、編集し、ページレイアウトや
      スキャナーでの写真の処理、
印刷、最後に冊子の製本
      まで、すべてをこなせる方

 ・上記のスキルを身につけるための「ききがきすと養成
    講座」があります。
 
・「ききがきすと養成講座」に参加し、合格すれば
   「ききがきすと」として認定します。
 
・合格者にはRyoma21より「認定証」を授与します

◆「ききがきすと養成講座」

 ・201010月後半〜12月初旬の土曜日で6回の講座を開催予定
 ・会場:Ryoma21銀座オフィスまたは中央区施設

  ・詳細・応募要領などは、近日、ホームページ、会員ML
  メールマガジン、
プレスリリースなどで発表します。
  もう少々、お待ちください。

以上



posted by ききがきすと at 12:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。